Simplon Pavoの組み立て記録です。
ハンドルのバーテープを巻きます。
◆使用した工具
バーテープはバイクリボンのコルクプラスにしました。
Wiggleでパーツをまとめ買いした時に安かったので、
特に理由はありません。
バーテープ、キャップ、固定テープ、
シフトレバーの金具を隠すためのバーテープも付属しています。
まずはアウターケーブルをハンドルに固定します。
固定にはエーモンの結束テープを使用しました。
適度に伸び、ビニールテープに用にベタつかないので
非常に使いやすいです。
結束テープで固定するとこんな感じ。
できる限りハンドルに沿わせたので、
アウターがずれないようにグルグル巻きです。
続いてシフトレバーの固定金具の所をバーテープで隠します。
こうしておくと綺麗に巻けます。
バーテープをグリップエンド側から巻きます。
自分は外側から内側に巻いていきます。
内巻きという巻き方だと思います。
(写真取り忘れた。)
巻き終わるとこんな感じ。
最後の所は斜めにカットします。
結束テープで固定します。
(左側の写真を取り忘れたので右側です。)
付属のテープを巻きます。
結束テープで固定されているので、ただの飾りです。
グリップエンドのキャップは
KCNCのバーエンドキャップを使いました。
付属のキャップより重いです。完全にデザイン優先です。
取り付け方法はアンカープラグと同じです。
アーレンキーを真ん中に突っ込んで
反時計に回すと固定されます。
取り付けるとこんな感じ。
これでバーテープ巻きは完了です。
ハンドルの外側
エルゴパワーの固定金具も隠れてます。
ハンドルの内側
バイクリボンのコルクプラスは
バーテープとしてはちょっと厚手ですが、
巻きやすかったです。
クッション性があって握り心地もいいです。