あけましておめでとうございます。
2016年最初のブログは家族ネタからスタートです(笑
正月は実家に帰省し、
西日本展示場で開催されたチャギントンランドに
行ってきました。
九州で初開催ということで入場するまでに長蛇の列でした。
結局30分ほどかかりました。
去年開催されたトミカ博よりすごかったかも。
で、肝心の内容ですが、
基本的なスタイルはトミカ博と同じで、
チケットを買って乗り物やゲームをするという感じです。
ただ、ゲームをしてももらえるのが
シールというのが残念です。
トミカ博は同じ金額でトミカがもらえますからね。
トミカ博の方がお得感が上です。
さて、写真ですが、
走り回る息子と追いかけるので手いっぱいで、
ほとんど撮れませんでした。
それでも何とか撮れた写真が以下のとおりです。
ウィルソンのMINIトレイン
息子が好きはブルースターは裏で待機中
ウィルソン、ブルースター、ココのディスプレイ
入場口にあったヴィー
こんな感じでお見せできる写真はほとんどありません。
ゲームはそれほど待ちませんが、
乗り物系の待ち時間は20~30分は
最低でも覚悟しておかないといけません。
写真を撮る気も失せてきます。
どうも息子もあまり楽しくないみたいで、
予想より早く切り上げて、
同時開催されている鉄道ひろばへ移動しました。
鉄道ひろばは同じ会場を仕切っては開催されているのですが、
入口の関係で結構遠回りさせられます。
この辺ももう少し考えてほしいなぁと思いました。
鉄道ひろばもチケットを買って遊ぶというスタイルです。
チャギントンのチケットは使えないので、
別で購入しないいけないです。
同時開催なら共通チケットがあれば便利なのに。
で、主役の息子とは言うと、
あれだけ新幹線と言っていたくせに
いざ入ると乗り物系には全く興味を示さず、
展示してあったプラレールに夢中でした。
ドクターイエローの乗り物。
鉄道ひろばで息子が唯一乗った乗り物。
待っている間中、プラレールの展示が見たいと言い続けてました。
Nゲージのジオラマ。
操縦体験もできるようでしたが、
調子が悪かったのか、ずっとスタッフの人がいじってました。
歴代の新幹線。
蒸気機関車D51の10分の1の模型。
チャギントンランドも鉄道ひろばも
ファンの方なら楽しいイベントだと思います。
ただ2歳の息子には乗り物を待つのはつらいだけですし、
ゲームもちょっと難しいかなという感じでした。
2~3歳くらいの子供には見る触るくらいで
ちょうどいい気がします。
それと最初にも書きましたが、
去年のトミカ博と比較してしまい、
どうしても割高感を感じてしまいました。
といった感じでスタートした2016年です。
今年は色々見直したいこと、改めて頑張りたいことがいっぱいあります。
それらを1つずつこなしていけたらなぁと思っています。